津山・岡山相続遺言相談室 MENU 津山駅車7分/無料相談実施中

0120-961-308

営業時間 平日9:00~20:00
(土・日・祝日応相談)

津山・真庭・美作(岡山県北エリア)の相続、遺産分割、遺言、相続放棄のご相談なら

相談事例

津山の方より遺言書に関するご相談

2025年07月02日

Q:司法書士の先生に質問です。遺言書に記載のない遺産というのはどうしたら良いでしょうか?(津山)

私は津山在住の50代女性です。この度、同じ津山に住んでいる父が亡くなりました。地元の津山で葬儀を済ませ、続いて父の自宅の遺品整理を行っていたところ、保管されていた父の遺言書を発見しました。その内容に従って相続の手続きを行なおうと兄弟で話していたのですが、ここで一つ問題が発生しました。その問題になっているものが津山に長い間手つかずで存在している土地です。近年は何もせず放置してありました。父が遺言書への記載を忘れたのかもしれませんが、そのようなケースでは、相続人はどう対応したら良いものか、教えて頂きたいです。(津山)

A:遺言書に「その他の財産」についての記載はありませんか?無ければ遺産分割協議を行いましょう。

津山・岡山相続遺言相談室までお問い合わせ頂きありがとうございます。
お父様の遺言書の中に書かれていない遺産があるとの事でしたが、“遺言書に記載のないその他の財産”の相続方法に関する記載はございませんか?被相続人の中には相続財産を多くお持ちで把握しきれないといった場合に、“記載のない財産の扱いの仕方”として一まとめに相続方法を書かれている場合があります。そういった項目があれば、今回の不動産に関してもそこの項目に含めて相続の手続きを行いましょう。そういった記載が無いという場合には、今回の不動産の取り扱いについては相続人全員による遺産分割協議によりその相続方法を決定します。そして、決定した内容で遺産分割協議書の作成を行います。遺産分割協議書は形式や書式、用紙について特に規定はなく自由ですあり、手書きでもパソコンでも作成が可能です。その内容を相続人全員が確認した証として相続人全員の署名と実印での押印が必要で、その印鑑登録証明書も用意します。不動産の登記の変更の際にはこの遺産分割協議書が必要となる事を覚えておきましょう。

津山近郊にお住まいの皆さま、遺言書の作成は相続において非常に大切な生前対策のひとつです。せっかく用意した遺言書が法律上無効となってしまうと、元も子もありません。遺言書作成には専門家のサポートを受ける事をお勧めします。

津山・岡山相続遺言相談室では、生前対策について幅広くお手伝いさせていただきます。より良い遺言書を作成する際のサポートをさせて頂きますので、ぜひ初回の無料相談をご利用下さい。津山近郊にお住まいの皆様、津山で生前対策の専門家をお探しの皆様は、ぜひお気軽に津山・岡山相続遺言相談室までお問い合わせ下さい。皆様からのお問い合わせを所員一同、心よりお待ち申し上げております。